新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き) PART 2

くどい文章に薄い内容。それが「ぐだぐだ」クオリティ(笑)。
誤字・脱字も多いけど気にしないww

カテゴリ: 糖尿病

今月初めに受けた健康診断の結果が返ってきました。
一番気にしているHbA1cは5.9でした。
3年前は5.9で、その後は5.8、5,7と毎年少しずつ下がってきていたのですが、3年前に戻っちゃいましたね。毎年下がってきていたからちょっと油断したかな。
今年の夏休み中は昨年より外食が多かったりもしましたし、最近は夕食後におやつを食べることも多くなっているので、今年はちょっとまずいかなとは思っていました。それでもなんとか6.0未満には踏みとどまりましたので、これ以上は悪くならないように気を付けなければ。
腎機能は少しずつ悪くなってきていて、eGFRは71.0まで下がってきました。
昨年までも少しずつ下がってはいましたが、0.3ずつくらいだったので年齢相応というか、そんなものだろうという程度でした。しかし今年は一気に2.2も下がったのです。このペースで下がり続けるとあっという間に危険領域です。これはちょっとまずいかも。

IMGP8664

悪くなったところもあれば良くなったところもあります。
血圧は最高、最低ともに範囲内になりました。ここ数年は、最高は範囲内になっても最低が範囲を超えていたのです。2年前に一度両方とも範囲内になったことがありましたが(翌年はまた範囲外に上がってしましました)、その時は最低がぎりぎり範囲内の84mmHgだったのでした。今年は僅かですが余裕がある77mmHgでした。
減塩に気を付けるようになって、最高のほうは結構早く効果が表れて範囲内まで下がってきたのですが、最低のほうはなかなかさがらなかったのです。ようやく減塩の効果が出てきたという事でしょうか。
また、昨年は(+-)という初めての結果が出た尿蛋白も今年は(-)に戻りました。

IMG_2564

良く判らないのは心電図の反時計回転というやつです。
ネットで調べてみたら特に問題はないとのことですが、昨年から急に言われて、今年もまた反時計回転でした。当初から反時計回転なのであれば問題は無いのでしょうけど、それまでそんな事を言われたことは無かったのに、なぜ急に反時計回転になってしまったのかというのは気になります。そもそも反時計回転ってどんな譲許なのか、ネットで説明とか読んでもよく判らないですし、どうすれば治るのかも判らないのですが。

先日、健康診断の結果が送られてきました。
一番の懸案であるHbA1cは5.7%と、目標値である6.0%を切っていて一安心です。しかも昨年の5.8%よりもわずかながら良くなっています。
ちなみに血糖値は113と、こちらは昨年の104よりも悪くなってしまいました(正常高値も超えてしまった)。
それでも一応まだ境界型の範囲ではあるので、医者には行かなくて良さそうです(医者からは、「境界型のうちはまだ来なくていい」と言われています)。
リブレとか使ってリアルタイムに血糖値を調べると、食後などはかなり上がっているのではないかとは思いますが、週に1食以上はかならずと言っていいほど外食をしていることを考えると、HbA1cが6.0%未満で抑えられているのは悪くはないと思います。

mokuhyouchi
(日経メディカルのホームページより)


現在通院はしていないため薬も飲んではいませんが、食後の血糖値を上げにくくするというサプリメントを使用しています。

IMG_8577

これが効いているのかどうかは不明ですが、薬ではなくサプリメントなので、少なくとも血糖値を大きく下げるような効果は無いでしょう。とはいうものの、HbA1cが抑えられているという現状から、もしかしたら多少の効果はあるのかもと思ってしまい、なかなかやめられなくなってしまっているんですよね。


HbA1cは良かったのですが。心電図は「反時計回転」で要観察となってました。これまで心電図で引っかかったことは無かったので、ちょっと心配です。
痩せている人に多いということですが、私の場合、BMIこそ22をキープしているものの、痩せているとはいえず、なぜこれが出ているのかが判らないのでますます不安になります。
とりあえずはすぐに治療が必要という事ではないので、来年の健康診断まで様子見ですね。

あとはメタボ診断にひっかかりましたね。胴囲が基準値をかなり超えています。BMIは範囲内なのですが。お腹周りの脂肪はかなり付いているので、ちょっとどうにかしないといけないかも。
ただ、体重も胴囲も、ここ3年はほとんど変わらない値をキープしているので、これは悪くはない傾向だと思っています。
また、今年もまた身長が縮みましたww
毎年0.5cmずつではありますが、今後もだんだん縮んでいくんでしょうね。身長が縮むと、体重が変わらなくてもBMIが上がってしまうのが困りものですけど。

IMG_7673

糖尿病と言えば、病名を「ダイアベティス」とするという提案があったとの報道がありました。
病名を変えることには異論はありませんが、安易に英語の名前を付けるのではなく、しっかりとした日本語の名称を考えてもらいたいと思います。

昨日は今年最後の外来受診の日でした。
このところ仕事が忙しく(楽しみにしていた正月休みも何日かは休出になりそうだし)、運動は全く出来ていません。食事にはそれなりに気を付けているので、体重が増えていないのが救いですが、そんな状態なので前回よりも悪くなっているかと思っていたのですが、結果は「これで診療は終了としましょう」という主治医の言葉でした。

HbA1cは前回より少し悪くなって6.1になっていましたが、薬を使わなくなってから約半年、6台前半を維持している(5.8~6.3)ということで、今後しばらくは健康診断に任せましょうということになったのでした。
とはいえ、もちろん病気が治った訳ではありません。「境界型」ではあるので、『健康診断で「糖尿病」と言われたらまた来てください。「境界型」と言われているうちはまだ来なくていいです』ということでした。後は、『食事には気を付けるように。食べ過ぎるとすぐに数値は上がります』とも言われました。

IMGP8532

外来に行かなくてもよくなるのは嬉しい半面、状況を確認する機会が減ってしまうという事でもあります。これまでは2か月に1回はHbA1cの値を確認できたのですが、それが無くなると、何を指針にしていけばいいのかという話になるんですよね。健康診断は年に1回あるにはあるのですが、通常は血糖値は計るもののHbA1cまでは計らないのです。血糖値が高かったりして怪しい時は別途調べたりはするのですが、デフォルトではないのですよね。体重や血圧のように簡単に計れるものでもありませんから、手軽に調べる方法というのも思いつきません。結局は体重とか血圧といった、個人が家でも簡単に計れるものを指針としていくしかないのかなとは思っていますが、ちょっと何か考えないといけないですね。

IMGP0676

とにかく食事についてはこれまで通りに注意していくことと、やはり運動は(特に言われなかったものの)少しでもいいので何かやって行かないとと思っています。

健康診断からわずか3日後の10月31日に外来受診がありました。
この2か月間、食事療法はそれなりに出来ていて、体重は目標値以下を軽くキープ出来てはいるものの、相変わらず運動は十分に出来ていない状態でした。健康診断の時に血糖値の値だけでも判ればと思ったのですが、検査の結果は当日には分かりません。血液検査の数値は出ていたのかもしれませんが、糖尿病については治療中ということで、多少数値が悪かったとしても特に指摘は無かったと思われます。昨年までは治療をしていなかったので、当日のうちに何かしら言われていましたし、前回などは「結果が送られてくるのは3週間ほど後になりますが、とりあえず血液検査の結果をプリントしたものを渡しますから、すぐにでも病院へ行ってください」と言われたりしたのですけど。


前回の外来受診ではHbA1cがちょっと高くなってしまったので、今回は少しでも下がるようにと思っていましたが、結局なんやかんやと運動がほとんど出来ていなかったので今回もちょっとまずい結果になりそうという予感はありました。しかし、結果はかなり予想外の正常値でした。

img001

HbA1cは5.8まで下がり正常範囲(高値ですけど)になってます。しかもそれだけでなく、空腹時血糖値もHの表示が無くなって正常範囲内(こちらも高値ですけど)になっています。総コレステロールやLDLコレステロール(悪玉と言われるやつですね)は下限値を下回るLのマークが付いてます。HDLコレステロール(善玉です)が前回より若干高くなっているため総コレステロールは若干前回よりも高いですが、それでも下限値以下です。これについては何も言われてはいませんが、悪玉とはいえ全く不要なものではないので、もう少し高くなってもいいのかなという気がします。タンパク質か脂質が足りていないのかも。

しかし手放しで喜べない部分もあります。前回数値が悪くなった時と今回で何が違うかというと、実は何も変わってないんですよね。なので、何故今回数値が良くなったのかの理由というか原因が今一つ分からないのです。中性脂肪は前回とほぼ同じですし、前回は前々回より値が良くなっているのに血糖の値は悪くなっています。体重が減り続けているというのは一つの理由だとは思うのですが、これも前回は前々回より減っているのです。なのに血糖の数値は悪くなりました。
食べているものも前回とさほど変わっていませんが、違いと言えば1か月ほど前から酢を1日に大さじ一杯くらい摂取するようになったくらいです。酢はいろいろ体にいいと言われていますが、血糖値の上昇を緩やかにする効果もあるということだったので、意識的に摂取するようにしてみたのです。これが効果を発揮してくれたのですかね?
主治医の先生にはその体重が前回よりも下がっている点を指摘されたので、「指示されたカロリー制限を守っていると体重が下がり続けている。もう少し食べる量を増やしてもいいのではないか?」と聞いてみたところ、「そうですね。もう少し食べてもいいでしょう」とのことでした。なので、現在1日21単位(1,680kcal)を目標としていますが、もう少し高くして1日22単位~23単位(1,760lkcal~1,840kcal)くらいを目標にしてみようかと考えています。キリのいい所で1日1,800kcalくらいでしょうかね。「糖尿病診療ガイドライン2019」でも食事療法については『目標とする体重や摂取すべきエネルギー量は,年齢や病態,身体活動量などによって異なり,個別化が必要である.』って事になりましたしね。
(ただ、この2019年版ガイドラインってもうガイドラインの役目を放棄して、現場丸投げになってるようにも感じるんですけどね)
コレステロールが低い事も考慮して、増やすカロリーは炭水化物よりもタンパク質を増やすことで対応しようと考えています。相対的に炭水化物の比率を少し下げたいという思いもあります。脂質がやや足りていないということもあるのかもしれませんが、タンパク質を増やすようにすると結果的に脂質の摂取も増えてくると思われます。また、時々オリーブオイルを摂取していますが、これの頻度を少し上げてもいいのかなと思ったりもしています。

ただ、食べる量だけ増やしていては、体重が増えるだけでなく検査数値も悪くなってしまいます。なので運動は必須です。11月からはまた金沢の会社へ出向することになりました。ただでさえ運動する時間が取れない状況なのに、金沢勤務となるとさらに時間の確保が難しくなります。そこで、家で少しでも運動できるようにと新兵器を導入しました。

DSC_0452

踏み台昇降運動用の台です。
amazonで3,488円で購入。売値は4,080円でしたが、10% OFFのクーポン適用とキャッシュレス払いで5%還元になったので、この値段となりました。
別に踏み台昇降なんて専用の台を使わなくても、雑誌でも何でも適当な高さに積み上げて台を作れば出来るのですが、何か買ったほうが「やらないと」という思いが強くなるのではないかと思ったのです。1kgの鉄アレイも近所のスポーツ用品店で買ってきました。
台は防音・防傷マット付ということでしたが、マットと言っても100均でも売っているようなすべり止めシート的なものが付いているだけでした。フローリングの上で使うのならこれでも十分に役に立つとは思いますが、今回は絨毯の上で使う予定なので、100均でクッションシートを買ってきて下に敷いています。
高さは15㎝から25㎝まで4段階に調整できます。調整はステップ台を追加することで行いますが、使わないステップ台は本体の裏側に収納出来るようになっています。
ところが収納できるのは片づける時だけで、例えば2段だけステップ台を利用して残りの1台を裏側に収納するというような使い方は出来ないのです。

DSC_0445

ステップ台を1つでも付けてしまうと、収納出来なくなるんですよね。追加のステップ台の形状を本体の足と同じようにしてくれれば収納出来るのですが、そのようにはなっていません。ちょっとなんだかな、という感じで、そこが不満な点ですね。
また、4段階の高さ調整が出来るのですが、標準構成では最大25cmまでとなっています。まずは20cmからスタートしていますが、段々負荷を上げていくために最終的には30㎝まで上げたいと思い、追加の足を購入しました。

IMG_7243

1セットだと思って購入したら2セットだったのがちょっとびっくり。これなら最初に買うのを4段ではなく3段にしておけばもう少し安くなったのに、と思いましたが、いずれ使うこともあるかもしれません。足りないよりはいいですしね。

あまり運動にまとまった時間が取れない状況であるのは変わらないので、夕食後に10分でもいいからやるようにしています。踏み台昇降運動だとウォーキングとはまた違った筋肉を使いますし、ウォーキングよりも筋肉が付くような気もします(太ももなどに)。これで、検査結果の数値はキープしながら体重も下げ止まるようになったらいいなと思っています。

以前に購入した内野家のサラダチキンですが、今回「ブラックペッパー&ガーリック」を買ってみました。

IMG_5065

パサパサ感はプレーンとさほど変わりませんが、わずかながらも味が付いているので食べやすいように思います。そもそもこれだけで食べるというよりは料理に使うことを想定しているんでしょうけどね。
それでも食塩相当量が1包装当たり0.1gというのは魅力です。

IMG_5070

会社で食べる昼食のタンパク質は内野家のサラダチキンがメインになってます。以前に買っていたいなばのサラダチキンはAmazonでの購入金額が随分と高くなってしまったこともあり、最近は買ってませんね。

サラダチキンばかりではあまり面白くないので、魚も加えたいという事で探してきたのがこちら。

IMG_6398

シーチキンマイルドのレトルトパウチパック版です。
缶詰と違って、食べた後の処分に困らないで済みます。家ならいいのですが、会社で缶を処分するのは難しいですしね。
カロリーは107kcalと100kcalを少し超えています。

IMG_6404

これはオイルを捨てることでもう少し少なくなるだろうと見越していたのですが、ここでちょっとした誤算が。なんとオイルがほとんど入っていないのです。全く入っていない訳ではないのですが、缶詰のようにオイル漬けになっているのではないので、捨てるほどのオイルは無いのです。カロリー25%カットというのは、このオイルの量を減らすことで達成しているのではないでしょうか。キッチンペーパーで搾り取ればオイル分を減らすことはできるでしょうけど、会社でそこまでやるのもどうかと思います。
食塩相当量は0.5gありますが、これを食べるときは生野菜サラダの上に乗せて食べるのでドレッシングを使わなくなります。そのためドレッシングの食塩分を差し引いて考えると、0.1g~0.2g程度となるので、かなり使えますね。通販だけでなく、近くのスーパーでも簡単に手に入るのも嬉しい所です。

シーチキン繋がりでもう一つ。

DSC_0282

「天然水でつくったシーチキン純」です。
食塩不使用ということで、食塩相当量は0.2gに抑えられています。

DSC_0300

オイルも使っていないので、カロリーも58kcalと低くなっています。もう少し(1単位80kcal)くらいあってもいいのにと思うほど。食塩もオイルも少ないので離乳食にも使えるほどなのですが、その分やはり味は無いですね。
シールタイプとはいえ缶詰なので、会社に持っていくのではなく、家で食べる用に購入しました。これを温野菜の上にかけて食べています。ただ、これだけだとやはり味が殆ど無いので、何かしらの調味料も使うことにはなりますけど。

家で食べる用ということでもう一つ買ってみたのがこちら。

IMG_6889

いなばの「うずら卵水煮」です。
同じようなものはあちこちから出ていますが、水煮と言いながらも食塩が使われているものばかりで、食塩無添加なのはこのいなばのものしか見当たりませんでした。

IMG_6892

大体うずら卵6個で鶏卵1個くらいのカロリーに相当しそうです。なので1パック食べてしまうと鶏卵1個食べるのと変わらなくなってしまうため、本当は1パック3個入りというのがあると嬉しかったのですが、残念ながらそんなのはありませんでした。なのでこれも会社用というよりは家で2回に分けて食べることになりますね。魚がちょっと小さい時など、あと0.5単位くらい欲しいというときにこれを3個足すといい感じになるので。ただ、2回に分けるといっても朝晩とか晩と翌朝くらいには食べてしまわないといけないので、使うタイミングが難しいです。
また、今回Amazonで購入したのですが、中で卵が割れてしまって、黄身が汁の中に溶けだしてしまっているものがありました。

IMG_6897

サラダチキンなどではこんなことを気にする必要は無かったのですが、うずらの卵は白身も少ない分弱いのでこんなこともあるという事ですね。近くのスーパーで買えるといいのですが、売っている所が無いのです。Amazonでは8パックセットでの購入になってしまうのも厳しい所。常温保存可能で、賞味期限も1年あるのが救いです。


0.5単位(40kcal)で1食分のパックになっていて、塩分がほぼ0というタンパク質ネタが無いかと探していますが、そんな都合のいいものは見つからないですね。

↑このページのトップヘ