土曜は金沢の兼六園へ行ってきました。
桜の開花時期に合わせて無料開放になっています。
当初は4/4に満開予想が出ていましたが、ちょっと気温が低い日が続いたりしたことから5日の時点でまだ五分咲きといった感じです。
池の水への映り込みがきれいでした。
場所によって多少差があって、七分咲きか八分咲きくらいになっているところもあれば、まだ三分咲きくらいという所もあります。
全体的には五分咲きくらいという感じでしょうか。
多く咲いている所でもまだ満開の一歩手前という感じなので、迫力みたいなものにはちょっと欠ける感じはありますが、それでも天気にも恵まれ、多くの観光客が訪れていました。
ただ、ことじ灯籠を渡る行列や唐崎松前に集まる人の数は、訪れている人の数の割には少ない感じです。
やはり桜を目当てに来ている人が多かったからなんでしょうかね。
今回も結婚式のメモリアルフォトみたいのを撮影に来ていた人たちを数組見かけました。
お幸せに(^^)。
梅林のほうへも行ってみました。
紅梅はまだ結構咲いてます。
ただ、近くに寄ると見頃の時期は若干過ぎた感じではあります。
白梅はもうほとんど散ってしまっていました。
僅かに花が残っている木もありましたが、その花ももう終わりに近いような状態でした。それでも桜の時期にまだこれだけ梅が咲いているのは珍しいかもしれませんね。
ちょっと変わった花も咲いてました。
シデコブシという花だそうです。梅林にあるということは、コブシって梅の仲間なんでしょうかね。
緑の苔もきれいでした。
椿の花があちこちに落ちていて、緑と赤のコントラストがきれいでした。
コメント